:hare: 仕事部屋の陽だまりが気持ち良いです。
観葉植物が日向ぼっこをしています。
昨日は、隠者を十分に活用できました。
隠者は、こういうのがお手本だよねと思えた。
正しく過ごすと清々しいですね(⌒∇⌒)
みんなも、どのカードでもそういう実感は教えてね。
あまり、そこまで感じられる日はないので嬉しいでしょ。
何せ私は微妙な空気が漂っている月です。
そこに離れておけの語句がある隠者の日。
先日も書きましたが、そういう月に限り微妙な行動をする。
逆に言うと、そういう展開が見込まれててそう出ているのね。
でも悪い方へと流れるときは、自分で悪いと思ってない。
当たり前ですが、よかれという勘違いで不運に陥るの。
だから、上手く自分を吉運へ向けると気分爽快になり、
微妙な空気が消臭された気分になりますよ
何か学び、研究し、充実できればベストです。
起きてから家事をしっかりしたのが始まりでした。
隠者は、同じように落ち着いて学ぶ女教皇よりも
ワンランク上に「もっと高める感覚」で過ごすと良い。
隠者は特別感がある努力
それは勉強だけではありませんよ。
例えば、掃除機で終わるのが普通の日だとしたら
もっと綺麗にしようと床をワックスシートで艶出ししたり。
キッチン回りも普通に拭き掃除するだけでなく、
除菌したり食器漂白もしたりのスペシャルケアです。
一番の悩みだったのが着付けですが・・・
自分なりに研究し練習しているつもりが、
いつも綺麗な仕上がりにできるわけじゃなく、
なんとなく気重でもどかしい状況でした。でも・・
凹んででも仕方なし。面倒でも仕方なし。
自分自身で突破するしかありません。
そう切り替えて隠者らしく見直しをしてみた。
上手く出来ない部分がどこかをピックアップして、
出来たり出来なかったりする部分を再確認
もう一度、資料やお手本を頭に入れなおしました。
すると
キッチリ理解できていないのに「まぁいいか」と
自己流でやってる部分にむらがあるのがわかり、
どんな小さなこともネットや本で調べ直したの。
それから得た資料を確認しながら何度もやり直す。
すると最後には綺麗に仕上がり、手順も正確になった
いろんな方法を試して上手くいかなかったのは、
どの方法も綿密でなく大雑把だったのが原因。
上手く出来ないくせに適当だったのよ。あほでしょ(笑)。
なんかね・・・
この思ったようにいかないもどかしい時間は、
自分で作り出していたのねとわかりました。
キチッとやっておけば早かったのにね。
適当だから便利グッズを買ってもできない。
適当なのがすべての原因でしたわ。
でも乗り越えてみて思いました。
体験できた!良かった。もう忘れまい!
発見には手間がかかるものでしょう。
自分を高めないと、どんな予定も遅れます。
いつでも一瞬で集中状態に入れる人は天才ですが、
そうじゃないなら良い年になる前・良い月になる前に、
十分に備えをしておきましょう。
しっかり学べた日を通してわかった隠者体験でした。
周囲との関わりをなるだけ早めに切り上げたのも、
とてもよいリズムを作れて心地よく感じましたよ。
覚えておきたい隠者の感覚です。