平成最後の4月30日も、一日法が【節制】で終了。
4月のお陰で、節制の雰囲気がわかりましたわ
実は・・・なんやかんやとあったのを上手くやったの。
気合いを入れて講座を書かねばという日なのに、
節制で拍子抜けしたと思ったら、実際書けない状況に
書き始めるとファイルがエラーでシャットダウンし続け、
何度も何度も起動させますが、エラーが直らない。
以前も似た症状がありましたが軽かったのですが・・・
昨日は、もうどうしようもなくなったのです。
そこで【節制】なので焦らなくて良いと思えました。
いや、嘘みたいですが、そう心から思えたのです。
4月に節制で大失敗した後に感覚をつかんでから、
どうすれば一番良いかが身についたようです。
焦る所ですが、焦ることなく、節制の調整を心がけました。
それは、どういうことかというと….
節制には、自制・抑制・休養・調整・浄化など
語句にすると色々と書くことが出来ます。
要は、バランスを取り落ち着いた状態を作るべし。
とにかく、焦って仕上げねばと思うのではなく、
落ち着いた状態で書けるような安定を作り出すこと。
エラーが出る状態をケアすることが先でしょう。
そこでエラーがでるソフトを更新しようとしました。
それもエラーで出来ません。ネットで調べてわかったのは、
開発チームが分裂して、2つのチームに分かれていること。
私が使っているソフトは、人材不足で更新できないこと。
別会社に移り開発を続けているソフトができており、
そのほうが素晴らしいということを知りました。
そしてダウンロードリンクを保存して、昨日は終了にした。
あくまで節制の日ですから、抑制して動きは明日にと思った。
そして今朝です。
7時半からダウンロードして、新しいソフトを使っています。
エラーも出ず、元が同じなので使い勝手も同じです。
今日は一日法が【恋人】なので外向き行動が良い。
ピッタリの流れを作れたと思いました。
講座は、ちゃんと今日中に送る予定です。
指示に沿えば、苦労も問題も減ると実感しました。
こうして信じる気持ちが増すと、自信も出ますよ。
体験を積んで、もっともっと信じて活用しましょう。