78枚になるとGDタロットは特別な法則が働きます。
私のGD独特の方法で誰に習ってもいないのですが、
大アルカナのように強い意味合いが根本にあるのでない
小アルカナの場合には、周囲とのコンビネーションにより
生(せい)、剋(こく)、半(はん)、無(む)という
私が勝手になずけて呼んでいる関係が生じます。
生=もっとも良い意味が強くでる
剋=もっとも悪い意味が強くでる
半=良い面も悪い面もでる
無=干渉しあわない
という感じです。
勝手に呼んでいたことがユーザーに浸透した例は、
コートカードの呼び方にもありますね。
棒の人物を、足が臭くなりやすいからと
いつのまにか「くさ系」と皆、読んでいますもの。
語源はそこなのですが(笑)。
ただ、プチタロに使用する場合には、1枚しか使いません。
干渉するカードが周囲に出ないわけですよね?
これってどうするの?? と思うでしょうか。
GDは、すべて正位置で出しますので、
正位置としての基本的な意味が各カードにあります。
例えば、太陽ならば基本は「明るく活発」なので、
プチタロをするときには、基本形で判断して、
小アルカナもそれと同じように元々の解釈で読みます ☝
干渉するカードがない場合は….
あくまで基本形の意味を取るので難しくはなく、
大アルカナの場合も同様、
プチタロをするたびに、各カードの基本形が覚えられ、
繰り返すうちに、実感が魂に作られます。
そういう意味で、本当にプチタロというのは、
■神様から頂いた活用だと、強く思う此の頃です(^o^)丿
タロットは勉強と呼ぶようなイメージではないかもですが、
小アルカナやGDに関しては、勉強もちょっと面白いと思います 💡
あ、そうそう。運勢ユーザーさんには、わかる点がもうひとつ。
運勢の総合的イメージにある「中心運」には記号がないでしょ?
個々の運には、記号があるのに!なぜだと思います?
それはd( ̄ ̄ー ̄ ̄)
ホロスコープの13番には、干渉するカードがないからです。
その他のカードは、これまでのホロスコープ練習にもあるように
対極のカードが補足カードと呼ばれ、干渉していますね。
合点が行きましたか(笑)。(⌒^⌒)b うふっ
★Golden Dawnタロットが年中お得に買える