ぷちタロット練習 戦車は実行OKだがちゃんと考えよう 何かを実行するかすまいかを占うぷちタロットでは、その内容以上に「タイミング」が鍵になっていたりする。いつ実行するか。今すぐするのかはすごく大切な問い方なのです。頭痛がある日に外出の予定で、鎮痛剤を飲むタイミングを朝と2時間後で占ってみると納得の結果になったお話です。身近なヒントになるでしょう。 ぷちタロット練習
講座についての色々 気持ちが通じたと思った「節制」 Golden Dawnタロットの新しいテキストが完成したお知らせです。楽しくないと意味がない。神秘学的なことや色彩について、実例やエピソードなどを勉強だと思わず読み物として考えてください。 講座についての色々無料で読めるもの
ぷちタロット練習 色はそっくりでも「行動は真逆」女教皇と節制 カードの配色は、そのまま示している状況に合致する。女教皇と節制は配色が似ていますが、その違いを考えてみましょう。ぷちって女教皇だった場合と節制とで、今回の対策を実行した私の身近な実例です。 ぷちタロット練習
スリーカード 視界が開ける体験ができる 複雑な状況下で、どう接して良いのかわからなくなるときがあります。そんなときに役立つ占いと女帝や節制の解釈を書いておきます。正しい読みをすると、きっと迷いが晴れて自分の立ち位置が見え、揺らいだ気持ちは消えるでしょう。 スリーカード
ホロスコープ タロットに出る体調の悪化 一見すると救いがない運でも、運をアップさせる方法がないときはない。このようなホロスコープのときに「どういう姿勢をとればよいか」を書いています。また、しばしばダウンする展開もあるのでメモっていてね。 ホロスコープ
スリーカード 暗中模索で審判の鍵を使えるか!? どうしても抜けられないスランプなど、まずはスリーカードで「このままの未来」を占うのがおススメ。その結果、自然に抜ける流れがないならば鍵を元に対策を練りましょう。今回は月の暗中模索が続く未来を審判で切り替えした実例です。審判が朗報ではなく鍵で出ているときになにをするか感じてください。 スリーカード
ぷちタロット練習 先入観で決めずに「ぷちタロットして正解」だった 前日に良い情報が入り、行動しようとぷちタロするとNGと出たりすると、勝手に自分が正しいと思うから「なぜ?」と思うのですが、今日は確認できる話だったので理由だけでも確認したくてNGだったところに立ち寄ってみました。その結果を節制の意味を解説します。 ぷちタロット練習
ぷちタロット練習 ぷちタロットで八方塞がりを脱出せよ 自分が決めたことを進める時に「ちょっと待てよ」とチェックすると、絶対に良いと思うことに意外な凶運がでていたりする。それを回避できたら嬉しいことになるでしょう。小さな凶運を無くす方が、良い心がけを実行するより運が変わる手ごたえが出ます。 ぷちタロット練習
スリーカード 時間設定のタロットが楽しい ちょっとだるい気持ちになるときに「まだ、しばらく続くのかな~」と何となしに時間設定スリーカードしてみると意外な結果に出ても、思った通りに出ても、ハッキリ認識できて対策が見れるのは良い。今回は、もう出来上がりそうと自負することを占ってみました。ダメだったけど爽やかです(笑)。 スリーカード