またもや、首が痛くて痛くてたまらない状態になってきた
マフラーも家の中でずっと巻いているし、暖かくしているけど
パソコンを一日中使っていたら力が入ってるみたい。
・・・そんなことを思っていると、目も痛くなってきて
頭も痛くなってきて、メガネでもコンタクトでも辛い。困った。
でも転んでもただでは起きないぞ と考えると、
どんなことでも、それを活用して皆に活かそうと思えます。
それは、とくにマイナス思考について思う
自分の気持ちが低迷するとき、いつも考えること!
「役立てねば馬鹿みたいじゃん(笑)。」
不安に負けそうになるときは、チャンスだと思うようにしてる。
すると、タイプ別に色んな不安の種類があるけど、
今回の不安から立ち上がって、その切り替え法を記録ておきたい。
その良いチャンスかもしれないと思い込めます
同じ不安の人に参考にしてもらおうと思うのです。
「誰かのため」と思えば、不思議と気持ちが変わるのよ。
まじ、やってみて!
自分の不安や勇気のなさや落胆が、誰かを助けるのですよ。
実際に、そういう風に立ち上がった方の話をTVで見て、
勇気を貰ったことは沢山あると思います。それと同じ。
不安やマイナス思考は、時間も消耗も割り増しになるけど、
最初から誰かのためを意識すると、その時間と消耗が減らせる。
そればかりでなく駄目もとでやってやろうとアイデアが出たり、
不思議と、元気が出て色んな工夫をしようと思っていたりする。
「誰かのため」って凄い力がありますよ
例えば、子育てもそうです。部下を育てるのもそうです。
自分が同じ不安を経験して、乗り越えていたなら対処もできるのに、
自分が乗り越えられもせずいたら、何を伝えられるのか!?
何の説得力もないのです。
親や上司を尊敬できる面は、優秀さよりも逆境を乗り越えたことでは?
頑張ってた親の姿が自分なりに見えたときは「自分も頑張ろう」と思える。
だから、自分が苦しい状態を脱出するための経験は、皆に役立つ。
せっかくのスランプや苦労や心労なのだw そう思おう(ノ゜∇゜)ノ
今日は、父の命日です。父が亡くなって25年。
父のいない人生が父と一緒に生きた人生の倍になった。